本文へ移動

県央の昭和

『写真アルバム  県央の昭和』

県央の昭和
県央の昭和
 
写真アルバム
県央の昭和

〜市民の目線で見た県央の昭和〜

県央を支えてきた人々!

「市民の目で見つめた」
県央のあゆみを一挙に掲載。

厳選されたオリジナル写真!

個人所蔵のオリジナル写真から選りすぐりを600枚以上厳選掲載!

信頼のおける執筆陣!

地元専門家による詳細な解説で当時の懐かしい思い出が甦る!


お陰様で残部僅少となっております。
在庫については小社までお問い合わせください。


 
■執筆者(敬称略・五十音順)

監修・執筆
荒木常能(三条市文化財保護審議会会長)


執筆者
石黒克裕(燕市文化財調査審議会委員長)

瀬古龍雄(鉄道史学会員)

富田功(元中学校長)

橋本良嗣(元三条市文化団体協定栄支部事務局長)

藤田正夫(元分水町長)

本間恂一(新潟市文化財保護審議会委員)


編集協力
淡路久雄(見附市文化財保護審議会委員)

江田諒(見附市文化財保護審議会委員)

幸田昭(元吉田町史編さん嘱託員)

鈴木昭次(元蒲原鉄道社員観光・記録・写真担当)

松本十三雄(元見附市中央公民館主事)

■対象地域  三条市、加茂市、燕市、見附市、田上町、弥彦村

■体裁   A4判大型上製本

■頁数   280頁

■収録写真   約600枚

■発行部数   限定1,500部 初版のみ発行 (増刷なし)

■ISBN   978−4−904614−11−2

■刊行記念特価  10,465円(税込)


■発刊日  2011年2月7日 発刊

■発売元  株式会社 北越書館


■本書のおもな内容
□三条市
・人出でにぎわう本寺小路の市(昭和30年代)
・一ノ木戸商店街(昭和39年)
・一新橋通りにあった三条サーキットセンター(昭和42年頃)
・大崎国民学校(昭和18年頃)
・国体選手を迎える保内駅(昭和39年)
・映画館「東劇」(昭和30年)
・常盤橋を渡る祭り行列(昭和35年)
・北四日町の通り(昭和39年)
・一新橋を背に模型飛行機大会の優勝者(昭和30年代)
・三条別院東別院での報恩講(昭和30年代)
・須頃小学校で行われた仮装行列(昭和30年代)
・人びとを熱狂させた三条競馬(昭和44年代)
・三八豪雪に見舞われた三条市街地(昭和38年)
・二七の市でにぎわう一ノ町通り(昭和31年)
・三条信用金庫本店内(昭和45年)
・国体旗リレーを歓迎する三条市役所(昭和39年)
・保内駅近くで御召列車を待つ人びと(昭和39年)
・大崎の安兵衛風呂(昭和38年頃)
・北四日町での出征風景(昭和10年代)
・月岡水泳場で遊ぶ子どもたち(昭和13年)
・上須頃の神社での必勝祈願(昭和17年頃)
・本成寺節分鬼おどり(昭和31年)
・上町から大町に進む凧合戦のパレード(昭和39年)
・三条で初めて信号機が設置された松屋小路交差点(昭和39年)
・第二中学校の教職員(昭和23年)
・昭栄通りプロムナード(昭和49年)
・井栗役場で行われた検診(昭和38年頃)
・上林小学校の移行学級の様子(昭和41年)
・三条駅通り四日町小学校前の交差点を渡る児童(昭和44年)
・雪に埋もれた月岡小学校(昭和48年)
・本条寺公民館の竣工(昭和49年)
・御蔵橋付近の風景(昭和41年)
・大島児童館送迎マイクロバス(昭和49年)
・開業間もない三条燕インター出口付近(昭和53年)
・上須頃に来た移動図書館(昭和44年)

□下田村
・木津商店近くにあった矯風会(昭和初期)
・鹿峠中学校の卒業式の日(昭和40年代)
・丹楓橋の木橋造成に携わった婦人たち(昭和20年代)
・森町小学校の教職員(昭和42年頃)
・荻堀の横田養魚場で行われた錦鯉の競売(昭和47年頃)
・鹿峠中学校で行われた慰霊祭(昭和40年代)
・清掃協会のデモンストレーション(昭和47年頃)
・越後長沢駅(昭和48年)
・森町中学校の入学式(昭和42年)
・高田橋(昭和13年)
・千代ヶ丘グラウンドでの消防放水訓練(昭和48年頃)
・289号線荻堀を走りぬけるランナー(昭和48年)
・良質な炭を供出した五百川の炭焼き小屋(昭和3年)
・下田村に入る国体旗リレー(昭和39年)
・下田村中央公民館(昭和40年代)
・大平川でのニジマス釣り大会(昭和40年代)

□栄町
・永井農機前を出発する今井ツーリングクラブのメンバー(昭和30年代)
・栄村成人式の記念写真(昭和44年)
・大面小学校の教職員(昭和37年)
・ラッセル車が停まる帯織駅(昭和30年代)
・農作業の一服をする大面村の人びと(昭和32年頃)
・水害に見舞われた鬼木地区(昭和30年代)
・大面村消防団第一分団の勇姿(昭和29年)
・まっすぐ伸びる線路が印象的な帯織駅(昭和58年)
・大和女子青年学校生(昭和13年)
・田植えが終わって(昭和30年代)
・農家の若手従事者を集めた農業講習会(昭和33年頃)
・チューリップ栽培15周年を記念して(昭和9年)
・蔵内の諏訪神社の鳥居建立の記念写真(昭和42年)
・今井の農村風景(昭和35年頃)
・戸口にある稲荷神社の棟上げ式(昭和51年)
・徳誓寺で檀家の人たちと(昭和50年代)
・大面村の若者たち(昭和20年代)

□加茂市
・加茂産業まつりでにぎわう市街地(昭和34年)
・羽越水害に見舞われた仲町商店街(昭和42年)
・若宮町をいく青海神社祭礼の行列(昭和初期)
・加茂中学校の教職員(昭和36年)
・観光地として人気を集めた水源地(昭和33年)
・猿毛スキー場のロッジ(昭和39年)
・加茂駅前に並んだ学生(昭和30年)
・加茂山公園にやってきた旅芸人(昭和30年代)
・水害で水があふれる上町商店街(昭和42年)
・八幡製作所の従業員(昭和19年)
・下条尋常高等小学校に併設された下条公民学校(昭和初期)
・加茂農林の校舎遠景(昭和23年頃)
・青海神社春季祭礼の行列(昭和34年)
・加茂南小学校の運動会(昭和26年頃)
・加茂市制施行記念の提灯行列(昭和29年)
・東加茂駅周辺の家並み(昭和34年頃)
・加茂市街地をパレードする国体旗(昭和39年)
・加茂劇場通り(昭和38年)
・青海神社の鳥居からみた町並(昭和40年頃)

□田上町
・厳粛な雰囲気で行われた成人式(昭和20年代)
・町制施行を祝う提灯が下がる田上駅(昭和48年)
・「かしら〜中!」と敬礼する田上村消防団(昭和40年代)
・羽生田尋常高等小学校の児童(昭和13年)
・田上村役場(昭和初期)

□燕市
・ホテル三条屋前の交差点をいく皇太子を乗せた車列(昭和31年)
・燕国民学校の教職員(昭和16年)
・燕橋竣工式の渡り初め(昭和42年)
・燕西小学校のプールで遊ぶ児童たち(昭和30年代)
・にぎわう三八の市(昭和28年頃)
・学校町から見た燕駅(昭和31年)
・三八豪雪で自衛隊が出動した仲町通り(昭和38年)
・戸隠神社春の祭礼の行列(昭和30年頃)
・燕中学校の生徒と教職員(昭和23年頃)
・華やかな燕橋竣工の日(昭和40年)
・燕西小学校で行われた三保育所の合同運動会(昭和28年)
・太田国民学校卒業生(昭和17年頃)
・燕駅通りの町並(昭和48年)
・穀町をいく市制施行を祝う児童(昭和29年)
・燕中学校の運動会(昭和34年頃)
・小高集落民の協同田植え(昭和13年頃)
・中央通四丁目でキャッチボール(昭和30年代)
・井戸巻の堤防道路で舗装検査(昭和40年代)
・新潟地震での小池地区の被害(昭和39年)
・喜久保育園の児童(昭和28年頃)

□吉田町
・西吉田駅前通り(昭和31年頃)
・凛々しく集まった中町の若衆(昭和27年)
・にぎわう吉田まつり(昭和33年)
・栗生津中学校の昭和36年度卒業生(昭和37年)
・米納津小学校校庭で行われた軍事教練(昭和15年頃)
・大保上区土地改良事務所前で(昭和28年頃)
・一六の市が開かれる下町(昭和32年)
・米納津で小中学生のマスゲーム(昭和27年頃)
・吉田祭りのパレード(昭和46年)
・雀森地内で行われた新式噴霧器のデモンストレーション(昭和26年)
・プール完成を記念した吉田小学校の教職員の集合写真(昭和33年)
・大保踏み切りをわたる女性(昭和32年頃)
・吉田駅(昭和35年頃)
・栗生津青年団の体育大会優勝記念(昭和30年代)
・吉田駅前通り(昭和38年)
・吉田駅前で下中野地区の人たちの演舞(昭和34年頃)
・吉田小学校のプール完成式典(昭和33年)
・西吉田駅で60?の米俵を貨車への積み込み作業(昭和10年代)

□分水町
・地蔵堂郷中学校を出発する復興際のパレード(昭和33年)
・第四銀行前で復興祭の山車などの記念写真(昭和33年)
・国上寺での大般若会(昭和30年代)
・大相撲の番付表が貼り出された大正堂(昭和27年)
・横田の児童の集団登校風景(昭和35年)
・国体旗リレーを待つ分水町民(昭和39年)
・復興祭のラッパ飲み大会(昭和32年)
・国上村の成人式(昭和27年)
・盛大に行われた渡部橋竣工式(昭和43年)
・人垣を進む横田のまつり(昭和37年)
・盛大な地蔵堂祭の歌舞伎屋台(昭和2年)
・国上小学校の校庭で(昭和30年代)
・法藏寺の境内で行われた横田地区の保育所の合同運動会(昭和34年頃)
・国体旗リレーの参加者(昭和39年)
・地蔵堂小学校(昭和40年)
・渡部橋の永久橋工事(昭和37年)
・横田の諏訪神社の祭礼(昭和39年)
・渡部保育所(昭和34年)

□弥彦村
・燈籠まつりの子供樽神輿(昭和24年)
・市街地をいく勇壮な燈籠押し(昭和30年頃)
・弥彦西小学校の卒業記念写真(昭和24年)
・弥彦駅で行われたイベント(昭和40年代)
・弥彦村役場(昭和49年頃)
・庄三堂支店の店先(昭和31年頃)
・メキシコオリンピック選手団壮行会記念(昭和43年)
・矢作小学校で行われた成人式(昭和29年)
・季節保育園(昭和25年頃)
・菊まつりで彩られた弥彦駅構内(昭和40年代)
・創立20周年の記念として大々的に執り行われた弥彦中学校体育祭(昭和42年)
・弥彦神社の参道である大通りの町並(昭和30年代)
・本高寺の鐘楼堂が完成し稚児が参加した祝賀行事(昭和29年)
・やひこ観光ホテルの前で(昭和40年代)
・雪に埋もれた弥彦駅(昭和40年代)

□見附市
・にぎやかな看板が並ぶ新町通り(昭和46年)
・見附町と北谷村合併記念のイベント(昭和28年)
・葛巻・新潟地区の成人式記念写真(昭和36年)
・大雪の日の学校町1丁目(昭和16年頃)
・名木野小学校の児童(昭和33年)
・三八豪雪の日の本町通り(昭和38年)
・祭りに参加し凛々しく並ぶ子どもたち(昭和50年頃)
・見附中学校の教職員(昭和31年)
・総合体育館で行われた「見附繊維産地危機突破大会」(昭和49年)
・栃窪の山の家で(昭和48年)
・新町通りを行進する中学生(昭和39年)
・見附小学校の教職員(昭和28年)
・本町通りをいくパレード(昭和28年頃)
・北谷・上北谷地区の成人式(昭和36年)
・新潟村白銀で出廷兵士の一時帰郷の記念(昭和15年頃)
・南本町での一六の市(昭和46年)
・旧金井町の通り(昭和39年)

□今町
・町長選挙活動中の今町市街地(昭和28年)
・諏訪神社祭礼で楽しげな子どもたち(昭和20年代)
・永閑寺で梵鐘打初式の稚児(昭和27年)
・下林小学校の児童(昭和36年)
・坂井町の田んぼでポリドール防除(昭和31年)
・幟が目立つ大町の通り(昭和40年代)
・今町小学校の入学式(昭和36年頃)
・今町消防団第八分団の勇姿(昭和29年)
・今町の駄菓子屋さん(昭和40年代)
・凧合戦に出場した凧(昭和45年)
・永閑寺の花まつりのお稚児さん(昭和30年代)
・今町小学校と今町中学校(昭和33年頃)
・今町小学校でバザーに参加した人たち(昭和30年代)
・三林の諏訪神社で行われた奉納相撲(昭和26年)
・大堰と呼ばれ親しまれた刈谷田川の桜並木(昭和30年代)


株式会社 いき出版
〒940-2116
新潟県長岡市南七日町81-5
電話 0258-89-6555
FAX 0258-89-6556
―――――――――――
出版業
―――――――――――
お問い合わせはこちら
本の発売予定
3月28日発売
『相模原市の100年』

5月末発売予定
『府中・調布・狛江の昭和』
2024年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
平日9:00~17:30(営業)
  • 通常のお休み
  • 祝日等
  • 本の発売日!
1
2
6
0
4
0
9
TOPへ戻る