本文へ移動

会津の昭和

会津の昭和
写真アルバム
会津の昭和


〜市民の目線で見た会津の昭和アルバム〜

厳選されたオリジナル写真!
個人所蔵のオリジナル写真から選りすぐりの600枚を厳選!

信頼のおける執筆陣!
地元専門家による詳細な解説で当時の懐かしい思い出が甦る!

※おかげさまで完売いたしました


■執筆者(敬称略・五十音順)  小林芳正(百姓)
                佐藤一男(産業考古学会評議委員)


■対象地域   会津地域

■体裁   A4判大型上製本

■頁数   280頁

■収録写真   約600枚

■発行部数   限定3,000部 初版のみ発行 (増刷なし)  ※完売、品切れ

■ISBN   978−4−904614−02−0

■刊行記念特価  10,465円(税込)

■発刊日   2009年9月30日

■発売元   福島県図書教材 株式会社


■本書のおもな内容

【会津若松市】
・さかなまつりのパレードと神明通り(昭和31年)
・郵便局前を通過する第一回会津まつりの行列(昭和28年)
・第三中学校での運動会(昭和28年頃)
・材木町を行く子ども神輿(昭和43年)
・飯盛山参道への道(昭和36年頃)
・市制60周年を祝う会津若松駅(昭和34年)
・にぎわう一の町の七夕(昭和31年)
・商号変更した「会津中合」の開店を待つ大勢の人びと(昭和43年)
・神明通りと中央通りの貫通工事(昭和50年頃)
・雪の日の東山温泉(昭和37年)
・買い物客で賑わう神明通り(昭和40年代)
・蒸気機関車の前で機関区の人たちの記念写真(昭和24年)
・通行止めにして行った除雪作業(昭和37年)
・行仁小学校の児童と教職員(昭和27年)
・新築完成した会津中学校への大移動(昭和11年)
・3体の彼岸獅子が行く一の町(昭和38年)


【河東町】
・広田駅での出征風景(昭和13年頃)
・堂島青年団の勇姿(昭和21年頃)
・河東村役場(昭和40年頃)
・長浜での水遊び(昭和40年頃)
・東長原駅で行われた改修工事(昭和39年頃)
・武道大会で優勝した堂島村の青少年団(昭和17年)
・買い物客が行く神明通り商店街(昭和40年頃)
・昭和電工東長原工場を望む(昭和33年)
 

【喜多方市】
・縁日で飛ばしたシャボン玉(昭和30年代)
・喜多方3丁目の街並(昭和33年)
・末広町バス停付近の街並(昭和40年頃)
・北宮諏訪神社祭礼(昭和11年)
・耕運機の実演会(昭和33年頃)
・改装前の喜多方駅(昭和32年)
・市街地をまわる喜多方神楽(昭和31年)
・豊川小学校のPTA奉仕活動(昭和38年)
・末広町バス停付近の街並(昭和30年代)
・喜多方駅を出発する日中線の蒸気機関車(昭和47年)
・商工祭で賑わう商店街(昭和30年代)
・まっすぐに伸びる仲町商店街(昭和40年代)
・喜多方女子高校の生徒たち(昭和31年頃)
・「蔵」をイメージした喜多方第二中学校の空撮(昭和38年頃)

 
【熱塩加納村】
・叶屋商店前を走るボンネットバス(昭和30年頃)
・与内畑山神祭での相撲大会(昭和30年代)
・会津加納駅(昭和30年頃)
・喜多方の初市(昭和48年)
・熱塩駅(昭和30年代)
・櫓を囲んで盆踊り(昭和40年頃)
・熱塩温泉夏祭りの日(昭和50年頃)
・日中線、本州最後の蒸気機関車との別れ(昭和49年)
・加納小学校の卒業式(昭和50年頃)
・厄払いをする獅子舞(昭和40年頃)
・46年間の歴史を閉じた日中線(昭和59年)
・熱塩小学校の運動会で見せた組体操(昭和26年頃)
・熱塩駅に停まる蒸気機関車(昭和47年頃)
・示現寺の瓜生岩子像の除幕式にご臨席された秩父宮勢津子妃(昭和36年)
 

【塩川町】
・中町通りを行く仮装行列(昭和38年)
・道路のかさ上げが始まる塩川市街地(昭和46年)
・蒸気機関車が停まる塩川町(昭和40年代)
・古町方面を望む(昭和42年)
・祭りの日の駒形神社(昭和40年代)
・太鼓台が行き交う町並みと刺激的な看板(昭和40年代)
・祭りの日の子どもたち(昭和39年)
・御殿場公園で行われた鷹狩りの行事に出た姫行列(昭和50年代)
・河川改修で撤去された古町(昭和43年頃)
・東若連の屋台の前で(昭和40年代)
・塩川町の街中で行われた百虎隊演技(昭和38年)
・東栄町を行く祭礼の行列(昭和30年代)
・塩川駅近くの鉄橋を渡る貨物列車(昭和48年)
・東栄橋の上で(昭和47年頃)

 
【山都町、高郷村】
・一ノ木の旅館の前で(昭和20年)
・雪の覆われた山都町商店街(昭和30年代)
・山郷農協の前で(昭和30年代)
・修学旅行生が出発する荻野駅(昭和32年頃)
・木幡尋常高等小学校(昭和2年)
・宝昌寺の新住職をお迎えする一行が歩く一ノ木の通り(昭和40年)
・ブルを導入して除雪する中央通り(昭和38年頃)
・山都第3小学校藤巻分校(昭和40年代)
・一ノ戸鉄橋を渡る蒸気機関車(昭和48年)
・千咲原機械化経営農場の開田(昭和43年)
・除雪が一段落した山都町商店街(昭和30年代)
・体育館の建設が始まった山都町立第二小学校(昭和40年代)
・耶麻高校の空撮(昭和34年頃)
・「そば大学」でのそば打ちの講義(昭和59年)
・吊橋時代のやまと橋(昭和30年代)
 

【西会津町】
・野沢市街地を巡行する野沢秋まつりの神輿(昭和40年代)
・西会津町消防団の分列行進(昭和46年)
・交通安全パレード(昭和46年)
・横町実行組合による協同田植え(昭和20年頃)
・三波春夫西会津公園での楽屋で(昭和30年代)
・コナヤ商店付近をゆく西会津町消防団の分列行進(昭和46年)
・軒下まで雪が積もった野沢原町周辺の街並み(昭和43年)
・野沢市街地を巡行する野沢秋まつりの神輿(昭和40年代)
・会津バス野沢車庫(昭和43年)
  

【北塩原村】
・剣ヶ峰神社の祭りの山車(昭和54年)
・檜原小学校小野川分校授業風景(昭和32年)
・裏磐梯弥六沼防空監視隊キャンプ(昭和17年)
・観光バスでにぎわう桧原湖(昭和34年)
・炭焼作業風景(昭和30年代)
・盛大な早稲沢集落の祭り(昭和28年)
・北山中学校の運動会の日の校舎(昭和24年頃)
・檜原小学校小野川分校(昭和33年頃)
・地域の生活を支えた小野川集落の雑貨店(昭和32年頃)

 
【猪苗代湖】
・新町をいく磐梯祭りの行列(昭和30年代)
・元日の猪苗代市街地(昭和30年頃)
・猪苗代小学校の大運動会(昭和30年代)
・長浜で水遊び(昭和40年頃)
・猪苗代駅で列車を待つ猪苗代小児童(昭和30年代)
・猪苗代駅前風景(昭和38年頃)
・市街地を行く磐梯祭りのオープンカー(昭和30年代)
・猪苗代で行われた全国植樹祭のセレモニー(昭和45年)
・裏磐梯から萱を運ぶ馬車(昭和30年代)
・沼尻鉄道川桁駅(昭和30年代)
・役場前で皇族の車を迎える学生たち(昭和30年代)
・十三市でにぎわう新町の通りと寄付を募る傷痍軍人(昭和30年頃)
・天神浜で船への桟橋を渡る人びと(昭和30年代)
・中ノ沢温泉からの帰路に吊橋を渡る人びと(昭和30年代)
・猪苗代小学校の運動会に出店したアイスキャンディー売り(昭和30年頃)

 
【会津坂下町】
・国道49号線、古坂下付近の街並(昭和27年頃)
・会津坂下市街地(昭和30年頃)
・塔寺の街並(昭和30年代)
・塔寺駅と駅職員(昭和28年)
・津川屋の前で(昭和33年)
・台ノ宮公園での盆踊りと巨大な櫓(昭和30年代)
・川西小学校の運動会後の記念写真(昭和23年)
・片門小学校の運動会(昭和27年)
・力の入った俵引き(昭和30年代)
・祭りを盛り上げた仲町地区の仮装(昭和24年頃)
・坂下国民学校で撮影された映画「敵は幾万ありとても」の撮影風景(昭和19年)
・坂下警察署前を行く諏訪神社例大祭の山車(昭和20年代)
・坂下駅に疎開児童を迎える町長と町民(昭和18年)
・会津ころり三観音の一つ立木観音(昭和30年代)

 
【会津高田町】
・初市の大俵引き(昭和30年代)
・上町を行く国体旗リレー(昭和27年)
・木造だった竹原橋の上で(昭和30年代)
・高田小学校入学式を終えて(昭和40年代)
・チャンバラごっこ(昭和30年)
・お田植え祭りの早乙女行列(昭和28年)
・正月の高田市街地(昭和30年頃)
・大沼郡各種団体事務所入口(昭和30年代)
・合併記念の駅伝で(昭和30年)
・旭小学校(昭和36年)
・県道高田若松線舗装工事完成の開通式(昭和41年)
・伊佐須美神社の御田植祭での上若・北若地区の人びと(昭和10年代)
・七夕飾りでにぎわう伊東商店前(昭和30年代)
・高田国民学校と児童たち(昭和22年)
・スローガンが目立つ会津高田警察署(昭和30年代)

 
【会津本郷町】
・本郷市街地を行く陶祖祭の行列(昭和48年頃)
・町を練り歩く陶祖祭の山車(昭和40年代)
・会津本郷駅と桜並木(昭和20年代)
・現在の生活改善センター近くにあった最期の丸木橋(昭和20年代)
・瀬戸町通りに広がる「せと市」(昭和30年代)
 

【三島駅】
・西方の祭り(昭和48年頃)
・西隆寺にあった保育所(昭和32年頃)
・西方小学校の運動会(昭和30年代)
・川口高校沼沢分校での演芸会(昭和27年頃)
・宮下ダム(昭和30年代)
・宮下大火の惨状(昭和17年)
・西方小学校の教職員と児童(昭和38年頃)
・宮下ダム着工前の只見川(昭和15年)
・お盆に奉納された豊年踊り(昭和48年頃)
・西方地区の古刹、西隆寺(昭和18年)
 

【昭和村、金山町】
・川口三叉路での出征風景(昭和19年)
・野尻川と野尻橋(昭和48年)
・昭和村の盆踊り保存会(昭和35年)
・沼沢中学校(昭和30年代)
・西谷地区、トラックの前で(昭和30年代)
・会津川口駅前に並ぶ高級車(昭和30年代)
・水沼小学校のジャングルジムの前で(昭和30年代)
・玉梨八町、野尻川をはさんで建つ旅館玉梨とゑびす屋旅館(昭和30年頃)
・昭和村で杉大木伐採作業(昭和29年)
・昭和郵便局(昭和27年)
・樹齢数百年に及ぶ天然杉の伐採運搬(昭和29年)
・盆踊り保存会(昭和35年)
・木天蓼作業場での編み組細工(昭和56年)
・下中津川と大津山を望む(昭和32年)
・昭和村からの独混八大隊暗号教育班への出兵(昭和19年)
・川口村上町で、俵に詰めたじゃがいも・馬鈴薯を運ぶ(昭和18年)
・川口野球チームの第一回優勝記念(昭和24年)
・横田小学校山入分校と児童たち(昭和19年頃)
・旧川口橋(昭和30年)
・玉梨地区での演芸会(昭和29年頃)
 
 
【田島町】
・田島駅前で行われた「たばこ」の宣伝(昭和30年代)
・のどかな上町の風景(昭和20年代)
・出発を待つ七行器の行列(昭和27年)
・祇園祭の神輿渡御(昭和42年頃)
・田島町消防団の幹部(昭和20年代)
・「主婦の店」より日光街道、若松方面を望む(昭和42年頃)
・市街地を進む田島祇園祭の行列(昭和46年)
・檜沢小学校の前を行く仮装行列(昭和36年頃)
・会津荒海駅前の街並(昭和30年代)
・大津屋と野中商店前にて(昭和38年頃)
・田島駅前の通り(昭和38年頃)
・田島中学校で行われた町民祭で、西町の人びとの行進(昭和30年代)
・西町頓所前に集まる田島町消防団(昭和20年代)
・薬局前で傷病兵を囲む子どもたち(昭和10年代)
・山村子弟教育と自立を目的として設立された山村道場の修業式(昭和42年)
・五本松の前で(昭和29年)
 

【伊南村、南郷村】
・山口の市街地を行くパレード(昭和47年)
・交通安全のキャンペーンが始まる伊南村(昭和36年)
・山口で行われた牛のセリ(昭和46年)
・清水食品工業?伊那工場の従業員(昭和27年)
・大宮小学校の運動会(昭和44年)
・南郷農協の庁舎完成の祝賀式(昭和46年頃)
・大桃の舞台屋根の葺き替えを祝う(昭和54年)
・古町大火の惨状(昭和39年)
・ちょうなを手にする大工さん(昭和28年頃)
・水根沢の農村風景(昭和30年代)
・白沢に新しい樋をかけ水利改善を祝う(昭和14年)
・住吉屋の前で交通安全の垂れ幕を作って記念写真(昭和37年)
・伊南村国民学校と伊南村役場(昭和16年)
・最盛期の伊南川での鮎釣り(昭和39年頃)
・南会西部高校伊奈分校の新設された頃(昭和33年)
・山口市街地を進むパレード(昭和47年頃)
・山口にあった家畜市場(昭和46年)
・南郷農協庁舎落成の祝賀会(昭和46年頃)
・大宮小学校運動会の騎馬戦(昭和44年)

 
【只見町】
・只見線全通を祝う人びと(昭和42年)
・只見線全通に沸く只見駅前(昭和42年)
・にぎやかな滝神社祭礼(昭和41年)
・第5回只見町駅伝大会(昭和42年)
・大倉製炭組合(昭和11年)
・専用鉄道只見線の国鉄編入祝賀の大相撲仮装(昭和30年代)
・明和中学校で行われた町民運動会(昭和30年代)
・茅葺き屋根が並ぶ坂田集落(昭和51年)
・只見小学校の大運動会(昭和30年代)
・雪に埋もれた会津蒲生駅(昭和43年)
・朝日小、中学校周辺の空撮(昭和50年)
・只見川で水遊びをする子どもたち(昭和30年代)
・豪雪の中、川口へ向かう前輪駆動仕様の路線バス(昭和36年頃)
・産業組合西部相互組合発足時の記念写真(昭和初期)
・扇屋旅館前で(昭和20年代)
 

【下郷町】
・楢原小学校グラウンドを行進する鼓笛隊パレード(昭和40年代)
・楢原村から楢原町へ祝賀記念写真(昭和23年)
・車でごった返す大内宿(昭和48年)
・楢原小学校戸赤分校(昭和40年代)
・完成した姫川橋(昭和8年)


 
株式会社 いき出版
〒940-2116
新潟県長岡市南七日町81-5
電話 0258-89-6555
FAX 0258-89-6556
―――――――――――
出版業
―――――――――――
お問い合わせはこちら
本の発売予定
5月末発売予定
『府中・調布・狛江の昭和』

7月発売予定
『江戸川区の100年』
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2024年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
平日9:00~17:30(営業)
  • 通常のお休み
  • 祝日等
  • 本の発売日!
1
2
6
8
4
7
0
TOPへ戻る