本文へ移動

鶴岡・田川の昭和

『写真アルバム 鶴岡・田川の昭和』

鶴岡・田川の昭和
鶴岡・田川の昭和

写真アルバム
鶴岡・田川の昭和

〜市民の目線で見た鶴岡・田川の昭和アルバム〜


厳選されたオリジナル写真!

個人所蔵のオリジナル写真から選りすぐりの600枚を厳選!



信頼のおける執筆陣!

地元専門家による詳細な解説で当時の懐かしい思い出が甦る!

『鶴岡・田川』 内容詳細


■監修・執筆者(敬称略・五十音順)
  
      監修   梅木壽雄(庄内民俗学会幹事)
 

       執筆者  御橋義諦(元鶴岡市)
            粕谷昭二(荘内日報社論説委員・元毎日新聞山形支局長)
            黒羽根洋司(エッセイスト・医療法人黒羽根整形外科理事長)
            三浦愼士(元庄内教育事務所所長、元朝暘第三小学校校長)
            伊藤善一郎(元鶴岡市田川地区部落長・元山形県軍人会会員)
            佐々木新(作家・鶴岡らくがき倶楽部事務局長)
            成田正利(元朝日大泉鉱山労働組合書記長)
            菅原一雄(元日本青少年育成国民会議山形支部顧問・横綱柏戸講演会)
            中村恵二(ライター)
            鞍貫明子(ライター)

 
■対象地域   鶴岡市、東田川郡

■体裁   A4判大型上製本

■頁数   280頁

■収録写真   約600枚

■発行部数   限定2,000部 初版のみ発行 (増刷なし) 

■ISBN   978−4−904614−04−4

■刊行記念特価  10,465円(税込)


■発刊日   2010年9月17日

■発売元   株式会社 山形県教科書供給所


■本書のおもな内容

 【鶴岡市】
・鶴岡市の玄関口としてにぎわう駅前通り商店街(昭和40年頃)
・鶴岡駅前の噴水広場で(昭和30年代)
・子どもたちに大人気だった佐金デパートの屋上遊園地(昭和40年)
・黄金村公民館前で村役場職員の記念写真(昭和30年)
・鶴岡天神祭の仮装パレードに参加する鶴岡工業高等学校の生徒たち(昭和30年頃)
・善宝寺の前で西郷村から出征する兵士と家族の記念写真(昭和17年)
・「犬まつり」の日の大山市街地(昭和37年)
・由良の白山神社の例大祭(昭和38年)
・加茂小学校内にできた「鶴岡海洋少年団」の結団式(昭和17年)
・行商の人たちでにぎわう小波渡駅(昭和28年頃)
・荒町(現在の山王町)通り商店街(昭和31年)
・「一戸一品献納」運動(昭和19年)
・県立鶴岡中学校の道場で剣道部の記念写真(昭和19年)
・鶴岡駅と伊勢屋旅館(昭和初期)
・盛大に行われた丸石自転車の招待会(昭和30年代)
・縁日の屋台とブリキのバス(昭和37年)
・人出が多かった大山公園の花見(昭和31年)
・市街地を行く壮大な大山「犬祭り」の行列(昭和38年)
・西郷村立保育園の児童(昭和34年)
・日本海をバックに走る湯野浜船の花電車(昭和50年)
・茨新田に来た紙芝居(昭和30年頃)
・三瀬小学校と児童たち(昭和39年)
・由良海岸で鰯を網から外す作業(昭和30年代)
・冬の今泉港(昭和37年)
・雑貨屋として様々なものを扱っていた三瀬の富樫商店(昭和10年)
・荒波の日は運休した油戸海岸を走るボンネットバス(昭和20年代)
・五日町大通り(昭和初期)
・山形相互銀行前に整列した「花吹雪義士」(昭和40年代)
・鶴岡高等学校第1回卒業生(昭和26年)
・サラリーマンの憩いの場、末広横丁(昭和50年頃)
・西郷村の季節保育園(昭和30年頃)
・加藤嘉八郎酒造の酒蔵前でバドミントンやキャッチボールを楽しむ近くの公民館の職員(昭和38年頃)
・上池近くの城山の私営住宅(昭和34年)
・西郷の西山の砂丘地をトロッコで開墾(昭和30年代)
・田川尋常小学校の卒業記念写真(昭和10年)
・鶴岡消防湯野浜分署(昭和32年頃)
・加茂水族館に設置された竜宮城(昭和34年)
・冬の今泉港と近くに見える荒崎灯台(昭和37年)
・由良漁協前で海難事故防止運動の表彰記念(昭和40年代)
・白山島に渡る白山神社例大祭の神輿(昭和38年)
・田川尋常小学校の卒業生(昭和10年)
・鶴岡駅前通りで酒やジュースを振舞う「化け物」(昭和54年)
・鶴岡駅前で鶴岡駅青年会結成大会記念写真(昭和21年)
・鶴岡高等女学校の教職員(昭和19年頃)
・内川に架かる三雪橋と遠く佇む金峰山(昭和31年頃)
・京田駅に到着する湯野浜電車(昭和49年)
・大泉鉱山の選鉱場周辺(昭和50年頃)
・西郷中学校の上棟式(昭和26年)
・大山犬まつりを楽しむ子どもたち(昭和51年)
・大山小学校運動会の地区対抗綱引き(昭和50年頃)
・田川尋常小学校の学校菜園(昭和11年)
・市民の憩いの場であった下池(昭和30年頃)
・大漁旗をはためかせ由良港を出港する漁船(昭和38年頃)
・遠足や修学旅行で人気のあった加茂水族館(昭和33年)
・湯野浜海岸(昭和37年)
・上区に建つ洒落た共同浴場と宮嶋屋本館(昭和初期)
・庄内交通湯野浜船の乗降ホームだった鶴岡駅4番ホーム(昭和38年)
・加茂尋常高等小学校の校庭で訓練する加茂町海洋少年団(昭和17年)
 
【旧温海町】
・近隣の小学生や海水浴客でにぎわった鼠ヶ関水族館(昭和31年)
・念珠関村第二小学校の児童たち(昭和15年)
・福栄第一小と新制福栄中の増築に際して集まった自治会関係者と教職員(昭和24年頃)
・遠洋漁業をしていた羽前丸の乗組員(昭和31年)
・NHKのテレビ番組「私のひみつ」の中継が行われた温海中学校体育館(昭和38年)
・弁天島の厳島神社で戦勝祈願し出征した兵士(昭和19年頃)
・鼠ヶ関の海岸通り(昭和31年)
・工夫を凝らした鼠ヶ関水族館の内部風景(昭和8年)
・桜が咲き誇る温海温泉熊野神社(昭和初期)
・勇壮な鼠ヶ関神輿流し(昭和60年)
・鼠ヶ関第二国民学校初等科の卒業生(昭和18年)
・菅野代小学校の児童たち(昭和32年)
・鼠ヶ関小学校の授業風景(昭和38年頃)
・約1600人の疎開児童を受け入れたあつみ温泉の21の旅館(昭和19年頃)
・山五十川歌舞伎の役者の化粧風景(昭和60年)
・福栄小学校の教職員(昭和24年)
・温海温泉遠景(昭和初期)
・盛大に行われた漁船竣工の酒宴(昭和31年)

【旧藤島町】
・昭和24年に開湯した長沼温泉(昭和36年)
・健康優良児の表彰式(昭和33年)
・古くから続く郷土芸能、藤島神楽(昭和56年)
・藤島町成人式の余興(昭和45年)
・藤島消防団の勇壮な出初め式(昭和55年頃)
・人気のあった商工まつり(昭和50年頃)
・柳久瀬託児所の開所式の日(昭和37年)
・藤島市街地を襲った大洪水(昭和45年)
・美しく勇壮な獅子踊り(昭和28年)
・フナ釣りなどを楽しんだ藤島中前のため池(昭和30年頃)
・役場の会議室で行われた「ラジオ農業学校」(昭和36年)
・渡前保育園児の加茂海岸への親子遠足(昭和38年)
・地元商工会に業務委託された頃の藤島駅(昭和60年)
・小中島小学校の教員住宅を住民総出で雪下ろし(昭和33年)
・県指定有形文化財の旧東田川郡役所(昭和50年頃)
・藤島盆踊りに参加する藤島町議会議員団(昭和55年)
・独創的な藤島町八色木の獅子(昭和28年)
・藤島市街地を襲った大洪水(昭和45年)
・昭和24年に開湯した長沼温泉(昭和45年)
 
【旧羽黒町】
・黄金堂前にあった石の鳥居を随神門へ移転時の神事(昭和30年)
・大東尋常小学校(昭和19年)
・廣瀬中学校と卒業生(昭和28年)
・手向地区で行われた合同七つ祝(昭和30年代)
・出羽三山の象徴の大鳥居と戦時中伐採された松林(昭和5年頃)
・全国から集まった山伏たちが挑む秋の峰入り(昭和20年代)
・日本三大火祭りの一つである松例祭(昭和60年)
・羽黒山祓い川(昭和初期) 

【旧櫛引町】
・櫛引町での胴付き作業風景(昭和19年頃)
・櫛引南小学校板井川分校の児童たち(昭和34年)
・横綱柏戸の歓迎祝賀会(昭和38年)
・土田医院の巡回診療車(昭和20年代)
・櫛引東小学校たらの木台分校の竣工祝い(昭和41年)
・母校の櫛引中学校を凱旋訪問した横綱柏戸(昭和38年)
・一家総出で行ったブドウの収穫(昭和9年)
・女性が冬季に作業所に集まり作ったわら細工の工芸品(昭和41年)
・農作業後の農耕馬の水浴び(昭和10年)
・松根保育園の園児と保護者と職員(昭和35年)
・板井川分教場の新入学児童(昭和29年)
・500年もの間、連綿と守り伝えられてきた黒川能(昭和41年)
  
【旧朝日村】
・大泉鉱山の風景(昭和50年)
・大泉鉱山の職員(昭和48年)
・参拝者でにぎわう湯殿山温泉ホテル(昭和25年)
・遠足やレジャーとしても人気のあった荒沢ダム(昭和40年代)
・大泉鉱山で行われた熊狩り(昭和45年頃)
・青年劇団員の公演記念写真(昭和21年)
・本郷尋常高等小学校校舎全景(昭和14年)
・熊出で行われた神社の棟上式(昭和初期)
・田麦俣独特の民家風景(昭和50年)
・本郷尋常高等小学校の卒業記念(昭和14年)
・大泉鉱山の閉山記念大会(昭和54年)
・湯殿山に向かうボンネットバス(昭和30年代)
  
【旧余目町】
・余目駅前通りを行く豊年祭りの行列(昭和30年)
・余目小学校の卒業写真(昭和17年)
・余目町消防団第1分団の優勝記念写真(昭和40年)
・十六合小学校で行われた田植え(昭和36年)
・ミス余目コンテストのお披露目(昭和31年)
・余目まつりの行列を先導するバトンとブラバン(昭和40年代)
・どんつき後の直会で仮装しての宴会(昭和30年頃)
・皇大神社前で四ヶ村獅子踊りの記念写真(昭和20年頃)
・最上川の河川敷で行った余目新田若妻会の芋煮会(昭和40年)
・榎木地区の人々による運動会(昭和36年頃)
・連枝地区の厳島神社の新社建設の「どんつき」(昭和27年)
・駅前で余目駅職員の記念写真(昭和47年)
・余目まつりの練習をする農協職員(昭和36年)
・中学校正門前に並ぶ余目中学校教職員(昭和25年)
・小林食堂前の茶屋町通り(昭和30年頃)
・余目で行われた米価闘争(昭和42年)
・栄村の食糧増産隊山形中隊第一小隊の勇姿(昭和19年)
・十六合小学校の交通安全教室(昭和36年)
・余目駅ホームで新潟方面に向かう列車を見送る人々(昭和36年)
 
【旧立川町】
・花見の名所、楯山公園に集う人々(昭和32年)
・狩川町内で神社の新社建設のための「どんつき」(昭和24年)
・新憲法における民主主義を教えた立谷沢中学校の授業(昭和25年)
・狩川村の町制施行を祝う狩川駅前通り(昭和12年)
・狩川町で行われた一歳児の健康診断(昭和25年)
・明治より製材業を営んでいた佐藤鉄工(昭和5年)
・狩川小学校卒業写真(昭和30年)
・立川町で行われた柏戸の横綱昇進祝い(昭和38年)
・狩川尋常小学校の奉安殿の前で(昭和16年)
・最上川と陸羽西線を望む(昭和11年)
・山形に向かう乗降客がよく利用した狩川駅前で記念写真(昭和30年頃)
・狩川中学校第11回卒業生(昭和33年)
・羽黒山三神合祭殿に遠足に行った狩川小学校児童(昭和27年)
・立谷沢村の熊野神社例大祭の奉納相撲の勇姿(昭和初期)
・狩川村公会堂(昭和11年)
・立谷沢小学校の教職員と児童(昭和21年)
・狩川中学校の仲良しグループのサイクリング(昭和32年)
 
【三川町】
・三川村消防団第1分団第9部の表彰記念(昭和35年)
・松岡外相が訪問した横山小学校(昭和9年)
・三川中学校の航空写真(昭和45年)
・のどかな蛾眉橋(昭和30年頃)
・愛国婦人会押切支部(昭和13年)
・横山小学校運動会の入場行進(昭和40年)
・宵繭を使って糸を作る講習会(昭和10年頃)
・押切村警防団(昭和17年)
・町民に親しまれた通称「もぐり橋」(昭和36年)
・横山小学校の七夕音楽祭(昭和45年)
・押切小学校の体操場で3000人を集めて行われた松岡洋右の大講演会(昭和9年)
・押切村「「愛馬倶楽部」と戦没軍馬の慰霊祭(昭和15年)
・別名自動車分団とも呼ばれた押切村警防団第八分団(昭和17年)
・横山小学校の河川浴指導と押切橋(昭和30年)


 


株式会社 いき出版
〒940-2116
新潟県長岡市南七日町81-5
電話 0258-89-6555
FAX 0258-89-6556
―――――――――――
出版業
―――――――――――
お問い合わせはこちら
本の発売予定
5月末発売予定
『府中・調布・狛江の昭和』

7月発売予定
『江戸川区の100年』
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2024年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
平日9:00~17:30(営業)
  • 通常のお休み
  • 祝日等
  • 本の発売日!
1
2
6
8
8
5
4
TOPへ戻る