ミニ写真展①〈両津・相川・佐和田版〉 『写真が語る 佐渡の100年』から写真の一部をご紹介! 写真をクリックすると拡大します。どうぞじっくりとご覧ください ※なお、写真の無断転載、複写等は固くお断りいたします。佐渡汽船土産物売り場 〈両津・昭和39年〉 ※写真をクリックすると拡大します すずらん灯ができたころの両津夷の商店街 〈両津・昭和30年代〉 ※写真をクリックすると拡大します 湊まつりの山車の前で 〈両津・昭和10年代〉 ※写真をクリックすると拡大します 両津の市風景〈両津・昭和29年〉 提供:伊藤昭久氏 ※写真をクリックすると拡大します 新潟地震の津波被害 〈両津・昭和39年〉 ※写真をクリックすると拡大します にぎわう両津港〈両津・昭和44年〉 ※写真をクリックすると拡大します 両津夷本町〈両津・昭和初期〉 ※写真をクリックすると拡大します 大川地区でのとうどや 〈両津・昭和50年頃〉撮影:田村祥男氏 ※写真をクリックすると拡大します 羽田町の市〈相川・昭和55年〉 提供:相川郷土博物館 ※写真をクリックすると拡大します 恩賜金記念祭(鉱山まつり) 〈相川・昭和25年〉 ※写真をクリックすると拡大します つり橋が架かっていたころの尖閣湾 〈相川・昭和32年頃〉撮影:山城一雄氏 ※写真をクリックすると拡大します 稲鯨の祭り〈相川・昭和52年〉 提供:相川郷土博物館 ※写真をクリックすると拡大します 雪の積もる江戸沢町 〈相川・昭和52年〉 提供:相川郷土博物館 ※写真をクリックすると拡大します 佐渡金山の古い建物 〈旧相川町・昭和40年〉提供:伊藤昭久氏 ※写真をクリックすると拡大します 佐和田祭り中の佐高通り 〈佐和田・昭和40~50年代〉 撮影:坂井陽吉氏 ※写真をクリックすると拡大します 高浜神社の鬼太鼓 〈佐和田・昭和30年代〉 ※写真をクリックすると拡大します 青野の昭和会館前に並ぶ園児たち 〈佐和田・昭和27年頃〉 ※写真をクリックすると拡大します インターハイや福井国体に出場した佐渡高校漕艇部 〈佐和田・昭和42年〉 ※写真をクリックすると拡大します 佐渡農業高校運動会での仮装行列 〈佐和田・昭和31年〉 ※写真をクリックすると拡大します 八幡小学校卒業記念 〈佐和田・昭和38年〉 ※写真をクリックすると拡大します 河原田グラウンドでの 佐渡郷土芸能大会 〈佐和田・昭和34年〉 ※写真をクリックすると拡大します 写真展②〈金井・新穂・畑野・真野・小木・羽茂・赤泊版〉へ本の紹介ページへ戻る