『品川区の昭和』写真展 『写真アルバム 品川区の昭和』 ミニ写真展 『写真アルバム 品川区の昭和』から掲載予定写真の一部をご紹介!写真をクリックすると拡大します。どうぞじっくりとご覧ください。 ※なお、写真の無断転載、複写等は固くお断りいたします。 東洗足駅のホーム(昭和2年頃)※クリックで拡大まだアーケードのない中延商店街(昭和35年・提供;品川区)※クリックで拡大第二京浜より戸越銀座商店街を見る(昭和39年・提供:品川区)※クリックで拡大桜田通りから五反田駅方面を望む(昭和30年代)※クリックで拡大目黒ステーションビル屋上より東を望む(昭和42年・提供:金子芳夫氏)※クリックで拡大大崎広小路から五反田駅方面を望む(昭和30年・提供:品川区)※クリックで拡大五反田有楽街の入り口(昭和29年・提供:品川区)※クリックで拡大五反田大映映画館(昭和42年頃)※クリックで拡大阪急百貨店から大井町駅前広場を望む(昭和37年)※クリックで拡大京急鮫洲駅前(昭和57年)※クリックで拡大第一京浜にて東京五輪の聖火リレーを出迎える大井第一小学校の鼓笛隊(昭和39年)※クリックで拡大一方通行の大井三ツ又商店街(昭和31年)※クリックで拡大伊藤小学校前の道をいく花まつりのお稚児さん(昭和33年頃)※クリックで拡大旧東海道北品川一丁目(昭和40年・提供:品川区)※クリックで拡大大井町駅南側の線路沿い、阪急百貨店前(昭和38年)※クリックで拡大埋め立てられる旧目黒川、東品川一丁目付近のようす(昭和42年・提供:品川区)※クリックで拡大高架化工事中の京急南馬場駅改札口(昭和50年頃・提供:柏木繁俊氏)※クリックで拡大目蒲線武蔵小山駅の踏切(昭和31年・提供:品川区)※クリックで拡大武蔵小山天狗まつり(昭和45年・提供:品川区)※クリックで拡大立会川の改修工事、西小山橋付近の様子(昭和34年・提供:品川区)※クリックで拡大商店街を巡行する旗岡八幡神社例大祭の神輿(昭和40年頃)※クリックで拡大 本の紹介ページへ戻る