『写真アルバム 川崎市の昭和』
2011年3月20日 発刊!!
川崎市の昭和
〜市民の目線で見た川崎市の昭和〜
日常生活のひとコマを、個人所蔵のスナップ写真で再現!
約5,000枚の中から、厳選された600枚の写真を掲載!
阿部孝夫川崎市長より、
発刊に寄せての文章を御寄稿いただきました
身に余る光栄です!
ありがとうございました!!
■監修 江頭秀夫(21世紀川崎教育フォーラム代表・元川崎市総合教育センター所長)
■執筆 小串嘉男(アマチュア写真家)
■執筆 小串嘉男(アマチュア写真家)
角田益信(川崎郷土研究会会員)
小島一也(麻生観光協会会長)
斎藤文夫(川崎市観光協会連合会会長)
鈴木 穆(高津文化協会会長)
中平龍二郎(宮前区歴史文化調査委員会)
羽田 猛(川崎郷土研究会役員)
峰岸是雄(川崎市観光協会連合会専務理事)
宮田 進(教育活動総合サポートセンター理事長)
森田良和(もとすみフォトクラブ会員)
■寄稾 下平峰彦(元競馬騎手)
(敬称略・五十音順)
■対象地域 川崎市内全域
■体裁 A4判大型上製本
■頁数 280頁
■収録写真 約600枚
■発行部数 限定3,000部 初版のみ発行(増刷なし)
■ISBN 978-4-904614-12-9
■刊行記念特価 10,465円(税込)
■発刊日 2011年3月20日
■発売元 神奈川県教科書販売 株式会社
■本書のおもな内容
□川崎区
■体裁 A4判大型上製本
■頁数 280頁
■収録写真 約600枚
■発行部数 限定3,000部 初版のみ発行(増刷なし)
■ISBN 978-4-904614-12-9
■刊行記念特価 10,465円(税込)
■発刊日 2011年3月20日
■発売元 神奈川県教科書販売 株式会社
■本書のおもな内容
□川崎区
・たくさんのバスが待つ国鉄川崎駅前(昭和30年頃)
・川崎大師門前のにぎわい(昭和38年頃)
・京浜川崎駅と京浜ストアー(昭和38年頃)
・小美屋デパート(昭和40年頃)
・落ち着いた佇まいの桜新道(昭和36年)
・川崎駅前風景(昭和40年頃)
・にぎわう平和通商店街(昭和36年頃)
・大師河原ポンプ場周辺(昭和40年代)
・京町の高橋喜作商店前(昭和36年頃)
・小川町にあった川崎映画街(昭和30年代)
・砂子の市街地を進む商工祭の仮装行列(昭和40年頃)
・銀柳街から川崎銀座街への十字路(昭和30年代)
・川崎球場に向かう人びと(昭和37年)
・さいか屋の屋上遊園地(昭和40年頃)
・稲毛神社祭礼の神輿(昭和27年)
・市電川崎駅前(昭和42年頃)
・岡田屋の20円均一セール(昭和31年)
・古川通の風景(昭和34年頃)
・大師小学校で朝のラジオ体操(昭和37年頃)
・千鳥町の入り口(昭和40年頃)
・大師公園にて(昭和38年頃)
・浮島公園(昭和43年)
・塩浜を走る市電(昭和40年頃)
・鶴見線昭和駅前(昭和30年)
・石観音堂境内で行われた観音地区青年団の演芸会(昭和16年頃)
・追分町から浜町界隈を望む(昭和40年代)
・トロリーバスの終点(昭和30年代)
・日本鋼管扇工場(昭和33年)
・鶴見線昭和駅(昭和33年)
・桜本1丁目の街角(昭和33年)
・大島の通りと家並み(昭和41年)
□幸区
・七夕飾りでにぎわう南河原銀座(昭和38年頃)
・車より人が多い鹿島田駅前商店街(昭和35年)
・夏の楽しみだった小向の盆踊り(昭和41年)
・北加瀬の熊の神社祭礼(昭和36年)
・河原町団地にやってきた紙芝居(昭和51年)
・川崎駅前風景(昭和40年頃)
・市街地をいく日立運動会の仮装行列(昭和30年代)
・古市場2丁目を進む夏祭りの山車(昭和44年)
・夢見ヶ崎よりみた眺望(昭和38年頃)
・小向の獅子舞(昭和41年)
・戸手小学校校庭で遊ぶ子どもたち(昭和40年代)
・新川崎駅開業で切符を求めて並ぶ人びと(昭和55年)
・鹿島田駅近くの生活協同組合店(昭和36年)
・中央青果市場のにぎわい(昭和30年代後半)
・小倉神社祭礼で山車を曳く人びと(昭和41年)
・農産物が並ぶ亀甲マーケット(昭和29年)
・古市場小学校と教室に戻る児童(昭和26年)
・工事中の小倉バス停付近(昭和36年)
・戸手デパート前での水害復旧(昭和49年頃)
・日吉小学校遠景(昭和40年代)
・山崎会館落成記念写真(昭和47年)
□中原区
・買い物客でにぎわう小杉商店街(昭和40年代)
・看板が華やかな新丸子東栄会(昭和38年頃)
・七夕飾りの平間駅前、田尻の商店街(昭和40年代)
・木月4丁目公園で行われた盆踊り(昭和41年)
・住吉東映画館(昭和34年)
・武蔵小杉駅前(昭和46年)
・武蔵小杉駅周辺を俯瞰(昭和41年)
・売り出しでにぎわう医大通り(昭和40年代)
・上小田中踏切より新城方面を望む(昭和49年)
・西明寺の節分(昭和40年代)
・中原国民学校運動会の棒倒し(昭和18年頃)
・丸子の渡し舟(昭和42年)
・ガス橋開通の渡り初め(昭和35年)
・にぎわう鹿島田駅前商店街(昭和35年)
・上平間国鉄アパート(昭和31年)
・多摩川ガス橋下の貸しボート(昭和43年)
・平間浄水場で行われた消防団の出初演技(昭和47年)
・丸子橋交通公園と東横線(昭和46年)
・砂利運搬道路から小杉十字路(昭和37年)
・市民会館通り南武線踏切(昭和51年)
・新丸子三業地の通り(昭和50年)
・日枝神社境内で羽子板(昭和40年頃)
・日枝神社の節分祭(昭和43年)
・のどかな丸子橋付近(昭和40年頃)
・武蔵小杉北側の団地アパート(昭和30年代)
・中原街道川崎小杉郵便局前の町並(昭和47年)
・武蔵小杉駅前の家並み(昭和41年)
・イトーヨカドーができる前の小杉町3丁目(昭和43年)
・小杉町3丁目町会の祭りの有志(昭和24年頃)
・今井南町自治会の祭り(昭和48年頃)
・法政通りで行われた七夕祭り(昭和32年頃)
・元住吉の桜並木(昭和40年代)
・元住吉駅前の出店(昭和34年)
・小杉ショッピングセンター(昭和46年)
・上小田中の商店街(昭和49年)
・川崎南部の空撮写真(昭和40年代)
・小杉神社の三社合祀記念(昭和26年)
・太陽幼稚園の園児(昭和29年)
・泉澤神社で行われるお盆の施餓鬼(昭和45年)
□高津区
・溝口の駅前商店街(昭和30年頃)
・溝口神社の節分のにぎわい(昭和45年)
・高津幼稚園卒業式の日(昭和18年)
・のどかな二子大通り(昭和41年)
・高津図書館(昭和32年)
・にぎわう溝の口駅前通り(昭和57年)
・武蔵溝ノ口駅(昭和36年頃)
・溝の口神社で青年代の盆踊りの記念写真(昭和20年代)
・丸屋酒店から見た片町の通り(昭和41年)
・高津小学校校庭の鉄棒で遊ぶ子どもたち(昭和30年代)
・等級溝の口駅から武蔵溝ノ口に向かう途中にある「ヤストモ」(昭和30年頃)
・バスで混み合う国鉄武蔵溝ノ口駅前(昭和32年頃)
・建設中の津田山陸橋と下作神社の鎮守の森(昭和30年代)
・大山街道の溝口3丁目(昭和20年代)
・六軒町の町並(昭和57年)
・二子神社境内で開催された「夏休み子ども緑蔭図書館」(昭和36年)
・溝ノ口第二町内会の婦人消防隊の防空訓練(昭和19年頃)
・高津小学校で行われたNHK夏季巡回ラジオ体操(昭和45年)
□宮前区
・溝ノ口の駅前商店街(昭和30年頃)
・南平団地と初山団地(昭和40年代)
・子どもたちに大人気の鷺沼プール(昭和43年頃)
・野川神社の秋祭り(昭和42年)
・宮崎小学校(昭和42年)
・田園都市線鷺沼駅とプール(昭和43年)
・観客でにぎわう初山の獅子舞(昭和46年)
・武蔵溝ノ口駅(昭和36年頃)
・雪の宮前平を走る列車(昭和44年)
・影向寺の露店(昭和30年代)
・宮前区役所周辺の道路(昭和57年)
・川崎駅前の複合ビル(昭和40年頃)
・宮前区役所周辺の道路(昭和57年)
□多摩区
・読売ランド前駅(昭和45年)
・モノレールが人気の向ヶ丘遊園(昭和42年)
・釣り人が多かった多摩川宿河原堰(昭和43年頃)
・平成13年に県指定無形民俗文化財に指定された菅の獅子舞(昭和45年)
・登戸陸橋付近(昭和34年)
・稲田堤商店街の歩行者天国(昭和50年)
・登戸駅前の風景(昭和34年)
・中野島駅のホーム(昭和53年)
・菅小学校の運動会(昭和43年)
・登戸ダムで遊ぶ子どもたち(昭和38年頃)
・家族連れがピクニックに訪れた「よみうりランド」(昭和44年)
・向ヶ丘遊園のちんちん電車(昭和30年代)
・花見客でにぎわう向ヶ丘遊園(昭和37年)
・多摩川の小田急登戸駅付近(昭和39年)
・小田急線登戸駅下のガード(昭和34年)
・民俗芸能大会(昭和56年)
・向ヶ丘の第一勧銀付近を走るモノレール(昭和49年)
・川崎市青少年談枡形山鍛錬場(昭和16年頃)
□麻生区
・百合丘駅前の商店街(昭和50年代)
・にぎわうあさお区民まつり(昭和58年)
・西生田小学校前の交差点(昭和45年)
・どんど焼き(昭和45年)
・西生田小学校の観測所(昭和25年頃)
・のどかな百合ヶ丘駅前(昭和30年代)
・柿生中学校の運動会(昭和25年)
・柿生駅を出発した小田急電車(昭和58年頃)
・柿生陸橋の渡り初め(昭和39年)
・二宮金治次郎像の前に並ぶ義胤尋常高等小学校の児童(昭和13年頃)
・川崎駅前の複合ビル(昭和40年頃)