『写真アルバム 郡山・田村の昭和』
写真アルバム
郡山・田村の昭和
〜市民の目線で見た
郡山・田村の昭和アルバム〜
郡山・田村の昭和
〜市民の目線で見た
郡山・田村の昭和アルバム〜
厳選されたオリジナル写真!
個人所蔵のオリジナル写真から選りすぐりの600枚を厳選!
個人所蔵のオリジナル写真から選りすぐりの600枚を厳選!
信頼のおける執筆陣!
地元専門家による詳細な解説で当時の懐かしい思い出が甦る!
地元専門家による詳細な解説で当時の懐かしい思い出が甦る!
※残部僅少となっております
在庫につきましては小社までお問い合わせください
在庫につきましては小社までお問い合わせください
『郡山』 内容詳細
■監修・執筆者(敬称略・五十音順)
監修 | 渡邉康芳(郡山地方史研究会会長) |
執筆者 | 秋山雄記(郡山市湖南町史談会会長) |
伊藤堯信(元郡山市歴史資料館館長) | |
伊藤光子(郡山地方史研究会会員) | |
今泉五郎(郡山市西田町郷土史研究会会長) | |
大内文一(郡山地方史研究会会員) | |
大河峯夫(郡山地方史研究会事務局長) | |
菅野 拓(株式会社栄楽館・ホテル華の湯取締役常務) | |
佐久間真(元三春町歴史民俗資料館館長) | |
佐久間良雄(大越地方史研究会会員) | |
佐藤和司(郡山地方史研究会副会長) | |
佐藤晃二(元郡山市中央図書館館長) | |
高橋賢太郎(元郡山市立河内小学校校長) | |
田母神利顕(守山史談会副会長) | |
独鈷仁吉(郡山地方史研究会会員) | |
藤宮昭八郎(中田町郷土史研究会副会長) | |
逸見克己(田村市教育委員会) | |
増子 淳(船引地方史研究会会員) | |
三宅 哲(聖公会頌栄学園理事長) | |
柳田和久(郡山地方史研究会会員) | |
吉川貞司(郡山地方史研究団体連絡協議会会長) |
■対象地域 郡山市、田村市、田村郡三春町、田村郡小野町
■体裁 A4判大型上製本
■頁数 280頁
■収録写真 約600枚
■発行部数 限定2,000部 初版のみ発行 (増刷なし)
■ISBN 978−4−904614−08−2
■刊行記念特価 10,465円(税込)
■発刊日 2010年9月17日
■発売元 福島県図書教材 株式会社
■本書のおもな内容
【郡山市】
・さくら通りが片側通行だった頃の郡山駅前(昭和37年頃)
・開成山に集まった仮装行列(昭和27年)
・開成山にあった鳥類園(昭和35年)
・安積国造神社の欅と大日本国防婦人会(昭和16年頃)
・人気があったうすい百貨店の屋上遊園地(昭和41年)
・大槻小学校と児童(昭和23年)
・穂積小学校と児童(昭和20年代)
・郡山駅前大通りとアーチ型広告塔(昭和30年頃)
・本町の七夕飾り(昭和30年代)
・安積国造神社の秋祭りの日(昭和28年)
・子どもたちに人気の移動図書館(昭和30年代)
・さくら通りの家並み(昭和30年代)
・水道タンクとセントポール幼稚園(昭和30年)
・喜久田駅近くの国道49号線の急坂(昭和40年頃)
・片平小学校の運動会(昭和40年代)
・阿武隈川の小和滝の橋の下で(昭和31年)
・日東紡の富久山工場(昭和28年頃)
・針生公民館前に並んだ青年団と先輩諸氏(昭和38年頃)
・安積高校大槻分校の女学生(昭和37年)
・安積第一小学校と新入生(昭和38年)
・笹原川に架かる新栄橋付近で遊ぶ子どもたち(昭和37年)
・うすい交差点と左上に見える観覧車(昭和40年代)
・国造神社の秋祭り(昭和18年頃)
・薫小学校の児童(昭和33年頃)
・メーデーの行列がいく郡山駅前通り(昭和38年)
・東町の新しい台輪(昭和35年頃)
・浄土松公園きのこ岩の前で(昭和44年頃)
・小泉村国防婦人会(昭和10年代)
・大槻小学校の児童たち(昭和23年)
・安積永盛駅ホーム(昭和40年代)
・安積第一小学校と安積中学校(昭和40年)
・安積町消防団第3分団の精鋭(昭和33年頃)
・廣安児境内の櫓の前に並んだ駒屋青年団(昭和10年)
・麓山グラウンドにあったテニスコート(昭和29年)
・細沼町の街並み(昭和39年)
・薫小学校の第1回入学生(昭和31年)
・国造神社の秋祭りに参加した人たち(昭和28年)
・さくら通り商店街(昭和30年代)
・第2うすい屋上から見たトミヤ百貨店屋上遊園(昭和30年代)
・郡山駅前のタクシープール(昭和51年頃)
・赤木保育所の児童たち(昭和42年頃)
・阿邪訶根神社の夏祭りの日の大町商店街(昭和35年頃)
・河原へ遠足した芳山小学校児童(昭和40年)
・開成山に集まった仮装行列(昭和27年)
・開成山にあった鳥類園(昭和35年)
・安積国造神社の欅と大日本国防婦人会(昭和16年頃)
・人気があったうすい百貨店の屋上遊園地(昭和41年)
・大槻小学校と児童(昭和23年)
・穂積小学校と児童(昭和20年代)
・郡山駅前大通りとアーチ型広告塔(昭和30年頃)
・本町の七夕飾り(昭和30年代)
・安積国造神社の秋祭りの日(昭和28年)
・子どもたちに人気の移動図書館(昭和30年代)
・さくら通りの家並み(昭和30年代)
・水道タンクとセントポール幼稚園(昭和30年)
・喜久田駅近くの国道49号線の急坂(昭和40年頃)
・片平小学校の運動会(昭和40年代)
・阿武隈川の小和滝の橋の下で(昭和31年)
・日東紡の富久山工場(昭和28年頃)
・針生公民館前に並んだ青年団と先輩諸氏(昭和38年頃)
・安積高校大槻分校の女学生(昭和37年)
・安積第一小学校と新入生(昭和38年)
・笹原川に架かる新栄橋付近で遊ぶ子どもたち(昭和37年)
・うすい交差点と左上に見える観覧車(昭和40年代)
・国造神社の秋祭り(昭和18年頃)
・薫小学校の児童(昭和33年頃)
・メーデーの行列がいく郡山駅前通り(昭和38年)
・東町の新しい台輪(昭和35年頃)
・浄土松公園きのこ岩の前で(昭和44年頃)
・小泉村国防婦人会(昭和10年代)
・大槻小学校の児童たち(昭和23年)
・安積永盛駅ホーム(昭和40年代)
・安積第一小学校と安積中学校(昭和40年)
・安積町消防団第3分団の精鋭(昭和33年頃)
・廣安児境内の櫓の前に並んだ駒屋青年団(昭和10年)
・麓山グラウンドにあったテニスコート(昭和29年)
・細沼町の街並み(昭和39年)
・薫小学校の第1回入学生(昭和31年)
・国造神社の秋祭りに参加した人たち(昭和28年)
・さくら通り商店街(昭和30年代)
・第2うすい屋上から見たトミヤ百貨店屋上遊園(昭和30年代)
・郡山駅前のタクシープール(昭和51年頃)
・赤木保育所の児童たち(昭和42年頃)
・阿邪訶根神社の夏祭りの日の大町商店街(昭和35年頃)
・河原へ遠足した芳山小学校児童(昭和40年)
【田村町】
・田母神小学校の教職員(昭和27年)
・田村町山中の子どもたち(昭和40年)
・二瀬農協の前で(昭和36年)
・本町の七夕祭り(昭和30年代)
・栃山神小学校卒業記念写真(昭和29年)
・谷田川小中学校正門の前で(昭和36年頃)
・二瀬駐在所とオートバイ(昭和30年代)
・田母神小学校の運動会(昭和26年)
・仮装した栃山神婦人会の人たち(昭和30年代)
・守山中学校(昭和50年頃)
・栃本竜ヶ馬場地内の桜並木(昭和32年)
・田母神の若連たち(昭和20年)
・田村町山中の子どもたち(昭和40年)
・二瀬農協の前で(昭和36年)
・本町の七夕祭り(昭和30年代)
・栃山神小学校卒業記念写真(昭和29年)
・谷田川小中学校正門の前で(昭和36年頃)
・二瀬駐在所とオートバイ(昭和30年代)
・田母神小学校の運動会(昭和26年)
・仮装した栃山神婦人会の人たち(昭和30年代)
・守山中学校(昭和50年頃)
・栃本竜ヶ馬場地内の桜並木(昭和32年)
・田母神の若連たち(昭和20年)
【中田町】
・観音寺の鐘の供出(昭和19年)
・御舘小学校と新入生(昭和30年代)
・柳橋の風景(昭和13年)
・御舘小学校の卒業式の日(昭和38年)
・御舘中学校の校舎落成記念(昭和23年)
・中田村の雑貨屋さんの前で(昭和28年頃)
・御舘村村会議員の任期満了記念(昭和26年)
・御舘小学校駒板分校の先生と児童(昭和30年代)
・郡山市との合併を祝う(昭和40年)
・木目沢の旧家(昭和14年)
・柳橋歌舞伎の役者(昭和6年)
・御舘小学校と新入生(昭和30年代)
・柳橋の風景(昭和13年)
・御舘小学校の卒業式の日(昭和38年)
・御舘中学校の校舎落成記念(昭和23年)
・中田村の雑貨屋さんの前で(昭和28年頃)
・御舘村村会議員の任期満了記念(昭和26年)
・御舘小学校駒板分校の先生と児童(昭和30年代)
・郡山市との合併を祝う(昭和40年)
・木目沢の旧家(昭和14年)
・柳橋歌舞伎の役者(昭和6年)
【熱海町】
・玉川分校の前で(昭和18年)
・温泉神社の前で(昭和14年)
・岩代熱海駅前通りの街並み(昭和38年頃)
・荻姫祭りの行列(昭和41年頃)
・上高玉青年会が奉納した大わらじ(昭和25年)
・五百川に架かる木橋(昭和38年頃)
・観光客が訪れる石筵牧場(昭和30年)
・岩代熱海駅前に停まるボンネットバス(昭和30年頃)
・高川尋常小学校の卒業記念写真(昭和6年)
・岩代熱海駅(昭和39年頃)
・湯のまち通りを流れる川(昭和35年頃)
・高玉温泉街の遠景(昭和40年頃)
・蓬莱館へ向かう橋の上で(昭和30年頃)
・外車を揃えた富士川自動車商会(昭和38年頃)
・旧国道49号線より高玉温泉方面を望む(昭和40年頃)
・熱海町の空撮(昭和39年)
・温泉神社の前で(昭和14年)
・岩代熱海駅前通りの街並み(昭和38年頃)
・荻姫祭りの行列(昭和41年頃)
・上高玉青年会が奉納した大わらじ(昭和25年)
・五百川に架かる木橋(昭和38年頃)
・観光客が訪れる石筵牧場(昭和30年)
・岩代熱海駅前に停まるボンネットバス(昭和30年頃)
・高川尋常小学校の卒業記念写真(昭和6年)
・岩代熱海駅(昭和39年頃)
・湯のまち通りを流れる川(昭和35年頃)
・高玉温泉街の遠景(昭和40年頃)
・蓬莱館へ向かう橋の上で(昭和30年頃)
・外車を揃えた富士川自動車商会(昭和38年頃)
・旧国道49号線より高玉温泉方面を望む(昭和40年頃)
・熱海町の空撮(昭和39年)
【湖南町】
・福良の通りを行くたんす担ぎ(昭和30年代)
・赤津小学校玄関前で(昭和12年頃)
・月形消防団の勇姿(昭和29年)
・湖南高校生の仮装大会(昭和42年)
・馬車が走る三代の街(昭和31年)
・赤津村役場の前に並んだ大日本国防婦人会(昭和15年頃)
・舟津の祭りでリヤカーに乗る子どもたち(昭和30年頃)
・湖南町交通安全母の会(昭和44年)
・福良の盆踊り(昭和33年頃)
・大仏の雪だるまと湖南村の子どもたち(昭和38年)
・赤津中学校の卒業記念写真(昭和24年頃)
・皇紀2600年を祝う村民(昭和15年)
・赤津の家並み(昭和27年頃)
・鎮守のご神木の供出(昭和18年)
・隠津嶋神社例大祭の日の神宮と氏子総代(昭和24年)
・赤津小学校玄関前で(昭和12年頃)
・月形消防団の勇姿(昭和29年)
・湖南高校生の仮装大会(昭和42年)
・馬車が走る三代の街(昭和31年)
・赤津村役場の前に並んだ大日本国防婦人会(昭和15年頃)
・舟津の祭りでリヤカーに乗る子どもたち(昭和30年頃)
・湖南町交通安全母の会(昭和44年)
・福良の盆踊り(昭和33年頃)
・大仏の雪だるまと湖南村の子どもたち(昭和38年)
・赤津中学校の卒業記念写真(昭和24年頃)
・皇紀2600年を祝う村民(昭和15年)
・赤津の家並み(昭和27年頃)
・鎮守のご神木の供出(昭和18年)
・隠津嶋神社例大祭の日の神宮と氏子総代(昭和24年)
【船引町】
・八幡神社の祭礼の神輿が行く上移の街(昭和40年代)
・にぎわう「船引だるま市」(昭和29年)
・バスが行き交う船引駅前通り(昭和39年)
・光大寺橋を渡る三匹獅子(昭和40年代)
・磐城常葉駅(昭和40年代)
・船引市街地をいく音楽隊(昭和40年)
・大鏑矢神社例大祭の神輿と栄町の子どもたち(昭和34年)
・演芸会の井堀青年団の記念写真(昭和20年代)
・移尋常高等小学校(昭和10年代)
・空から見た七郷中学校周辺(昭和30年)
・七夕飾りでにぎわう船引駅前通り(昭和30年代)
・船引小学校の児童(昭和34年頃)
・バスとタクシーが並ぶ船引駅(昭和12年頃)
・堀越国民学校初等科3年生(昭和16年頃)
・敬老会の余興に参加した中町婦人会の人たち(昭和40年代)
・船引保育所のクリスマス会(昭和32年頃)
・高森地区の隣組の花見(昭和37年)
・船引から三春高等女学校に通う女生徒(昭和19年)
・大滝根川を渡る勇壮な神輿(昭和30年代)
・大鏑矢神社秋の例大祭での記念写真(昭和47年頃)
・船引駅前から大橋方面を望む(昭和30年代)
・にぎわう「船引だるま市」(昭和29年)
・バスが行き交う船引駅前通り(昭和39年)
・光大寺橋を渡る三匹獅子(昭和40年代)
・磐城常葉駅(昭和40年代)
・船引市街地をいく音楽隊(昭和40年)
・大鏑矢神社例大祭の神輿と栄町の子どもたち(昭和34年)
・演芸会の井堀青年団の記念写真(昭和20年代)
・移尋常高等小学校(昭和10年代)
・空から見た七郷中学校周辺(昭和30年)
・七夕飾りでにぎわう船引駅前通り(昭和30年代)
・船引小学校の児童(昭和34年頃)
・バスとタクシーが並ぶ船引駅(昭和12年頃)
・堀越国民学校初等科3年生(昭和16年頃)
・敬老会の余興に参加した中町婦人会の人たち(昭和40年代)
・船引保育所のクリスマス会(昭和32年頃)
・高森地区の隣組の花見(昭和37年)
・船引から三春高等女学校に通う女生徒(昭和19年)
・大滝根川を渡る勇壮な神輿(昭和30年代)
・大鏑矢神社秋の例大祭での記念写真(昭和47年頃)
・船引駅前から大橋方面を望む(昭和30年代)
【常葉町】
・常葉小学校と常葉中学校の空撮(昭和30年)
・子安神社例大祭の日(昭和5年)
・常葉尋常高等小学校尋常科卒業生(昭和9年)
・消防の分列行進がいく中町(昭和44年)
・常葉町役場(昭和初期)
・中町を行くメーデーの行列(昭和49年)
・上町の羽場タクシー前で仮装行列の記念写真(昭和43年)
・山根小学校の空撮(昭和51年)
・真城山をバックに板橋地区の田植え(昭和30年代)
・さくら祭りの仮装(昭和32年)
・市街地を進むロボコン大行進(昭和46年頃)
・大火から復興しつつある中町と上町(昭和31年)
・中町の町並(昭和42年)
・三共製粉の石山で(昭和34年)
・盆踊りの櫓を造った記念写真(昭和20年)
・中野地区の熊野講の様子(昭和20年代)
・三代地区芦の口林道工事の完成記念(昭和28年)
・赤津村青年団の演芸会(昭和21年)
・猪苗代湖水での舟遊び(昭和27年)
・小松神社例大祭で祝儀をいただいて樽神輿をもむ人々(昭和44年頃)
・常葉中学校の土手にある桜並木の前で宴会(昭和34年)
・常葉町小学校運動会の入場行進(昭和57年)
・秋季消防団検閲後に機動車車庫前で(昭和44年)
・田植えの「ユイ仲間」(昭和37年頃)
・子安神社例大祭の日(昭和5年)
・常葉尋常高等小学校尋常科卒業生(昭和9年)
・消防の分列行進がいく中町(昭和44年)
・常葉町役場(昭和初期)
・中町を行くメーデーの行列(昭和49年)
・上町の羽場タクシー前で仮装行列の記念写真(昭和43年)
・山根小学校の空撮(昭和51年)
・真城山をバックに板橋地区の田植え(昭和30年代)
・さくら祭りの仮装(昭和32年)
・市街地を進むロボコン大行進(昭和46年頃)
・大火から復興しつつある中町と上町(昭和31年)
・中町の町並(昭和42年)
・三共製粉の石山で(昭和34年)
・盆踊りの櫓を造った記念写真(昭和20年)
・中野地区の熊野講の様子(昭和20年代)
・三代地区芦の口林道工事の完成記念(昭和28年)
・赤津村青年団の演芸会(昭和21年)
・猪苗代湖水での舟遊び(昭和27年)
・小松神社例大祭で祝儀をいただいて樽神輿をもむ人々(昭和44年頃)
・常葉中学校の土手にある桜並木の前で宴会(昭和34年)
・常葉町小学校運動会の入場行進(昭和57年)
・秋季消防団検閲後に機動車車庫前で(昭和44年)
・田植えの「ユイ仲間」(昭和37年頃)
【都路村】
・都路村で行われた結婚式の日のにぎわい(昭和25年頃)
・古道尋常高等小学校の卒業生(昭和15年)
・都路村消防団の勇姿(昭和44年)
・岩井沢の高橋金物店(昭和40年)
・岩井沢小学校周辺の空撮(昭和49年)
・都路第一中学校野球部(昭和30年代)
・都路第一中学校校舎(昭和33年)
・拡幅前の国道288号線岩井沢地内(昭和50年)
・古道尋常高等小学校の卒業生(昭和15年)
・都路村消防団の勇姿(昭和44年)
・岩井沢の高橋金物店(昭和40年)
・岩井沢小学校周辺の空撮(昭和49年)
・都路第一中学校野球部(昭和30年代)
・都路第一中学校校舎(昭和33年)
・拡幅前の国道288号線岩井沢地内(昭和50年)
【大越町】
・舗装工事が進む元池商店街(昭和43年)
・牧野小学校の児童、保護者、教職員(昭和29年)
・出征兵士の見送り(昭和15年)
・町民運動会の入場行進(昭和39年)
・住友セメント田村工場が見える大越の風景(昭和40年代)
・駅前通りをいく秋祭りの行列(昭和47年頃)
・地蔵さんのお祭り(昭和42年)
・懐かしい大越駅周辺の看板(昭和40年代)
・牧野小学校で行われた軍事教練(昭和戦前)
・小型ポンプと消防団の勇姿(昭和30年代)
・農協前で行われた中学校駅伝郡大会のたすきリレー(昭和40年代)
・上大越青年団主催の豊年盆踊り大会(昭和30年代)
・町民運動会の綱引き(昭和35年)
・たばこ収納所の従業員(昭和30年代)
・大越駅前で常磐炭鉱へ勤労奉仕に行く若者(昭和10年代)
・春先の街角でチラシを配布する主婦たち(昭和43年頃)
・大越娯楽場(昭和9年)
・農地所有者仲間で行った暗渠工事(昭和25年)
・大越駅近くの三叉路(昭和43年)
・慰問袋に入れた盆踊りの櫓の前での記念写真(昭和18年)
・町の農業収入の7割を占めたタバコの生産農家(昭和30年代)
・牧野小学校の児童、保護者、教職員(昭和29年)
・出征兵士の見送り(昭和15年)
・町民運動会の入場行進(昭和39年)
・住友セメント田村工場が見える大越の風景(昭和40年代)
・駅前通りをいく秋祭りの行列(昭和47年頃)
・地蔵さんのお祭り(昭和42年)
・懐かしい大越駅周辺の看板(昭和40年代)
・牧野小学校で行われた軍事教練(昭和戦前)
・小型ポンプと消防団の勇姿(昭和30年代)
・農協前で行われた中学校駅伝郡大会のたすきリレー(昭和40年代)
・上大越青年団主催の豊年盆踊り大会(昭和30年代)
・町民運動会の綱引き(昭和35年)
・たばこ収納所の従業員(昭和30年代)
・大越駅前で常磐炭鉱へ勤労奉仕に行く若者(昭和10年代)
・春先の街角でチラシを配布する主婦たち(昭和43年頃)
・大越娯楽場(昭和9年)
・農地所有者仲間で行った暗渠工事(昭和25年)
・大越駅近くの三叉路(昭和43年)
・慰問袋に入れた盆踊りの櫓の前での記念写真(昭和18年)
・町の農業収入の7割を占めたタバコの生産農家(昭和30年代)
【滝根町】
・滝根町役場(昭和30年)
・広瀬小学校大運動会(昭和24年頃)
・狩野川台風の被害にあった滝根町(昭和33年)
・菅谷尋常小学校(昭和10年頃)
・神俣駅(昭和40年頃)
・子どもたちが遊ぶ菅谷小学校(昭和30年頃)
・神俣駅周辺(昭和40年頃)
・滝根中学校(昭和25年)
・あぶくま洞のにぎわい(昭和50年)
・石灰を運ぶリフト((昭和40年頃)
・観客で溢れかえった滝根小学校の運動会(昭和39年頃)
・菅谷新鍾乳洞の見物者(昭和初期)
・滝根中学校の遠景(昭和40年代)
・結いで行った田植え(昭和30年頃)
・広瀬小学校大運動会(昭和24年頃)
・狩野川台風の被害にあった滝根町(昭和33年)
・菅谷尋常小学校(昭和10年頃)
・神俣駅(昭和40年頃)
・子どもたちが遊ぶ菅谷小学校(昭和30年頃)
・神俣駅周辺(昭和40年頃)
・滝根中学校(昭和25年)
・あぶくま洞のにぎわい(昭和50年)
・石灰を運ぶリフト((昭和40年頃)
・観客で溢れかえった滝根小学校の運動会(昭和39年頃)
・菅谷新鍾乳洞の見物者(昭和初期)
・滝根中学校の遠景(昭和40年代)
・結いで行った田植え(昭和30年頃)
【三春町】
・合併10周年記念を祝う行列(昭和40年)
・三春大神宮祭礼の大町の屋台(昭和34年)
・中郷小学校と教職員(昭和22年)
・荒町青年団の仮装行列(昭和30年代)
・不動滝の近くで行われた芋煮会(昭和40年代)
・盆踊りでにぎわう三春市街地(昭和10年頃)
・中郷小学校第10回卒業生の同級会(昭和22年)
・芹ヶ沢の小鳥山で行われた「金かぶ」の愛飲会秋の総会(昭和34年)
・三春城址から市街地を望む(昭和40年代)
・三春幼稚園の卒園式の日(昭和23年)
・下大町の町並(昭和32年)
・三春小学校明徳門前で操法大会の記念写真(昭和40年)
・三春町の夏休み子ども会での紙芝居(昭和29年頃)
・「金かぶ」の宣伝にオートバイで出かける人たち(昭和34年)
・だるま市でにぎわう大町の通り(昭和30年代)
・三春小学校の児童たち(昭和24年頃)
・昔からの商家が立ち並ぶ荒町(昭和35年)
・水戸屋商店と配送用のオート三輪(昭和27年頃)
・三春中学校生徒会の歯磨き運動(昭和37年)
・三春大神宮祭礼の大町の屋台(昭和34年)
・中郷小学校と教職員(昭和22年)
・荒町青年団の仮装行列(昭和30年代)
・不動滝の近くで行われた芋煮会(昭和40年代)
・盆踊りでにぎわう三春市街地(昭和10年頃)
・中郷小学校第10回卒業生の同級会(昭和22年)
・芹ヶ沢の小鳥山で行われた「金かぶ」の愛飲会秋の総会(昭和34年)
・三春城址から市街地を望む(昭和40年代)
・三春幼稚園の卒園式の日(昭和23年)
・下大町の町並(昭和32年)
・三春小学校明徳門前で操法大会の記念写真(昭和40年)
・三春町の夏休み子ども会での紙芝居(昭和29年頃)
・「金かぶ」の宣伝にオートバイで出かける人たち(昭和34年)
・だるま市でにぎわう大町の通り(昭和30年代)
・三春小学校の児童たち(昭和24年頃)
・昔からの商家が立ち並ぶ荒町(昭和35年)
・水戸屋商店と配送用のオート三輪(昭和27年頃)
・三春中学校生徒会の歯磨き運動(昭和37年)
【小野町】
・横町をいく仮装行列(昭和30年代)
・夏井第一尋常高等小学校(昭和4年)
・ドテ馬車と呼ばれた乗合馬車の前で(昭和18年)
・ミス小野町を乗せたオート三輪(昭和30年代)
・飯豊中学校の教職員(昭和28年頃)
・小野高校野球部の県大会準優勝の記念パレード(昭和52年)
・飯豊小学校の卒業記念写真(昭和25年)
・金山屋旅館(昭和初期)
・出羽神社祭礼の花笠踊り(昭和40年代)
・小野町総合病院の看護婦さん(昭和33年頃)
・中町の商店(昭和345年頃)
・小野新町国民学校(昭和19年)
・蚕業試験場小野新町支場の卒業生(昭和15年頃)
・国鉄バス小野新町営業所の職員(昭和40年頃)
・小野新町駅ホーム(昭和43年)
・出初め式で町内を行進する消防団(昭和30年頃)
・お花見の出店と子どもたち(昭和45年)
・飯豊小学校の児童たち(昭和25年)
・小野赤沼出羽神社祭礼の後に行われた演芸会(昭和30年代)
・小野高校農業科でタバコ栽培の実習(昭和30年代)
・小野赤沼青年団の山仕事の昼食(昭和40年頃)
・夏井第一尋常高等小学校(昭和4年)
・ドテ馬車と呼ばれた乗合馬車の前で(昭和18年)
・ミス小野町を乗せたオート三輪(昭和30年代)
・飯豊中学校の教職員(昭和28年頃)
・小野高校野球部の県大会準優勝の記念パレード(昭和52年)
・飯豊小学校の卒業記念写真(昭和25年)
・金山屋旅館(昭和初期)
・出羽神社祭礼の花笠踊り(昭和40年代)
・小野町総合病院の看護婦さん(昭和33年頃)
・中町の商店(昭和345年頃)
・小野新町国民学校(昭和19年)
・蚕業試験場小野新町支場の卒業生(昭和15年頃)
・国鉄バス小野新町営業所の職員(昭和40年頃)
・小野新町駅ホーム(昭和43年)
・出初め式で町内を行進する消防団(昭和30年頃)
・お花見の出店と子どもたち(昭和45年)
・飯豊小学校の児童たち(昭和25年)
・小野赤沼出羽神社祭礼の後に行われた演芸会(昭和30年代)
・小野高校農業科でタバコ栽培の実習(昭和30年代)
・小野赤沼青年団の山仕事の昼食(昭和40年頃)